当社は、1964年創立した自動車整備工場です。
内田グループ内の大型タンクローリー車・中型小型トラックの整備を中心に、
普通車から軽自動車まで整備を行っております。
ラジオ体操を行い、入念にストレッチします。
朝礼では当日の作業スケジュールを工場長より伝達、それに従い車両の回送準備や作業準備に入ります。
社用車を利用して、お客様の車両を引取に向かいます。
車両が入庫したら、各整備基準項目に従い点検を進めていきます。
ブレーキ関係・緩衝装置・動力伝達装置・エンジン関係・灯火装置等の点検を実施し、不良箇所の洗出しを行います。
消耗部品の交換、不具合部品の交換、油脂関係の補充・交換等の作業を進め、点検基準項目の正常値を目指します。
特に車検では足廻りブレーキ関係の消耗部品を必ず交換し、油脂を必ず新規充填し、清掃・洗浄を行い、制動力の安全性を遵守します。
次にお客様のご依頼内容に応じた検査を実施します。
少し振動や異音が気になる、灯火系をより明るくしたい等、ご依頼に応じた点検を行い、不安改善の為に整備作業を進めていきます。
整備主任者により中間的に点検基準項目の正常性が図れているかを確認します。
確認後、完成検査の準備に入ります。
整備作業が完了した車両は、検査ラインを通過させ、各整備点検基準項目が正常値に達しているかを確認します。
主にはブレーキライン・スピードメーターライン・サイドスリップテスターライン・ヘッドライトテスターラインを通過し、外装の機能の確認、車両同一性の確認を行います。
検査完了後、車両は洗車・清掃を行い外装・内装に磨きを掛けます。
特に床面やフロアマットは汚れや砂利等でブレーキ・アクセルの誤作動を起こさぬよう入念に清掃します。
最後に各数項目を再点検し、外装に異常や損傷が無いか、キャビンがしっかりと固定されているか等の確認をします。
他には内装に油脂の付着がないか、お客様のご依頼内容に応じた整備作業が実施されているか等、最終確認の徹底を実施します。
お客様の車両を納めに向かいます。
納車先ではお客様に作業連絡書をお渡しし、実施した作業内容を確認して頂きます。
終礼時には一日を通して気になった点、在庫切れの部材、油脂類が無いか確認します。
1日の業務を終え、退勤します。
内田自動車工業株式会社
福岡県糟屋郡須惠町上須惠1301-3
新原駅
福岡県糟屋郡及び福岡市近郊
整備員 7名
管理者 2名
事務員 4名