ウチダランディング株式会社 福岡事業所

石油を貯蔵する 「油槽所(ゆそうしょ)」 の施設管理、
船での荷役業務等を行います。

とある一日の流れ

事業所紹介動画
7:15
出勤

7:30
朝礼

当日の業務予定(入荷・出荷・特記事項・点検工事予定)、各業務分担、その他連絡事項の周知を行います。
入荷作業がある場合は、タンカー船揚荷ミーティングを行います。

7:40
準備作業

当日の入荷・出荷に関する書類の記載事項確認、
使用する器具等の点検・準備を行います。

8:00
本船桟橋へ

入港するタンカー船の着桟作業準備を行います。

8:30
タンカー着桟・本船ミーティング

船側の関係者を含め、荷役作業に携わる全員で甲板上で本船ミーティングを行います。
その後、サンプル採取、船内安全点検を行います。

9:00
荷役開始

問題なく荷役作業が出来ることが確認出来たら、荷役作業開始です。

12:00
荷役終了

荷役作業に問題なければ、タンカー船離桟作業を行います。
荷役作業で使用した機材等の片付け、使用バルブ等の閉止確認

12:30
事務所へ・昼休憩

帰所後、必要書類をまとめて昼休憩です。
※午後より荷役がある場合は、同様の作業となります。

13:30
点検作業

各種構内の点検を行います。
必要に応じて、各タンクに昇降して実尺、サンプル採取・品質管理を行います。
構内の機器設備の点検整備作業を行います。

16:00
点検報告

作業点検簿を記入し、報告を行います。

16:20
終礼

当日の業務実績確認、翌日作業の確認
ヒヤリハット周知、連絡事項の確認

16:30
退勤

すべての業務を終え、退勤します。

遅番作業

シフト制(1~2回/週)

16:30
巡回

構内巡回点検(終業点検)

17:30
事務作業

事務所内作業

18:30
事務作業

日次締め処理開始

19:30
退勤

日次締め処理終了、退勤
(※16:30からは残業代がつきます)

事業所紹介動画
4:50
出勤

5:00
出荷確認

当日の業務予定(航空燃料出荷の台数や積時間確認)、保護具の着用及び点検

5:20
品質管理(ローリー)

積込完了車輛のタンクより定量サンプルを抜き取り
外観、色相、夾雑物、水分など異常が無いか確認
(8~10台程度)

品質管理(フィルター)

ローリー積込中に夾雑物や水分を分離するフィルターに異常が無いか
圧力確認による点検を行います。

7:30
朝礼

当日の業務予定(入荷・出荷・特記事項・点検工事予定)、各業務分担、その他連絡事項の周知を行います。
入荷作業がある場合は、タンカー船揚荷ミーティングを行います。

7:40
準備作業

当日の入荷・出荷に関する書類の記載事項確認
使用する器具等の点検・準備を行います。

8:00
本船桟橋へ

入港するタンカー船の着桟作業準備を行います。

8:30
タンカー着桟・本船ミーティング

船側の関係者を含め、荷役作業に携わる全員で甲板上で本船ミーティングを行います。
その後、サンプル採取、船内安全点検を行います。

9:00
荷役開始

問題なく荷役作業が出来ることが確認出来たら、荷役作業開始です。

12:00
荷役終了

荷役作業に問題なければ、タンカー船離桟作業を行います。
荷役作業で使用した機材等の片付け、使用バルブ等の閉止確認

12:30
事務所へ・昼休憩

帰所後、必要書類をまとめて昼休憩です。
※午後より荷役がある場合は同様の作業になります。

13:30
点検作業

各種構内の点検を行います。
必要に応じて、各タンクに昇降して実尺、サンプル採取・品質管理を行います。
構内の機器設備の点検整備作業を行います。

13:50
引継ぎ

残業務がある場合は、関係者へ引継ぎを行います。
※基本的に定時の14時には退勤可能。
 多くはありませんが、業務の都合上、残業をお願いする場合があります。

14:00
退勤

すべての業務を終え、退勤します。

事業所紹介動画
7:15
出勤

7:30
朝礼

当日の業務予定(入荷・出荷・特記事項・点検工事予定)、各業務分担、その他連絡事項の周知を行います。
入荷作業がある場合は、タンカー船揚荷ミーティングを行います。

7:40
準備作業

当日の入荷・出荷に関する書類の記載事項確認
使用する器具等の点検・準備を行います。

8:00
本船桟橋へ

入港するタンカー船の着桟作業準備を行います。

8:30
タンカー着桟・本船ミーティング

船側の関係者を含め、荷役作業に携わる全員で甲板上で本船ミーティングを行います。
その後、サンプル採取、船内安全点検を行います。

9:00
荷役開始

問題なく荷役作業が出来ることが確認出来たら、荷役作業開始です。

12:00
荷役終了

荷役作業に問題なければ、タンカー船離桟作業を行います。
荷役作業で使用した機材等の片付け、使用バルブ等の閉止確認

12:30
事務所へ・昼休憩

帰所後、必要書類をまとめて昼休憩です。
※午後より荷役がある場合は同様の作業になります。

13:30
点検作業

各種構内の点検を行います。
必要に応じて、各タンクに昇降して実尺、サンプル採取・品質管理を行います。
構内の機器設備の点検整備作業を行います。

16:00
点検報告

作業点検簿を記入し、報告を行います。

16:20
終礼

当日の業務実績確認、翌日作業の確認
ヒヤリハット周知、連絡事項の確認

16:30
宿直準備

17:00
就業準備

防災訓練(10分程度)

17:30
宿直対応

業務時間外なのであまり電話はありませんが、電話が鳴った際には対応をします。
また、こちらも滅多にありませんが構内警報が鳴った場合は、原因を追究するため、現場確認を行います。
※過去事例はありませんが、災害発生時は防災要員となります。
※機械警備システムがあり、宿直室もあるので仮眠可能です。

4:30
出荷準備

ローリー出荷前に異常がないか品質検査・点検を実施。

5:00
始業点検

出荷準備~出荷中迄に必要な点検を実施。

※※ 7:30退勤とするか、続けて業務を行うか選択可能 ※※

7:30
退勤または朝礼

7:30退勤を選択した場合、退勤。
続けての業務を選択した場合、
当日の業務予定(入荷・出荷・特記事項・点検工事予定)、各業務分担、その他連絡事項の周知を行います。
入荷作業がある場合は、タンカー船揚荷ミーティングを行います。

8:00
海上出荷

船へ給油する役割の配給船へ出荷。

11:00
作業中点検

日中、設備機器が運転している間に、構内点検を実施。

12:00
事務所へ

帰所後、必要書類をまとめて昼休憩です。

13:20
引継ぎ

残業務がある場合は関係者へ引継ぎを実施。

13:30
退勤

すべての業務を終え、退勤します。

拠点長メッセージ

求職者の皆様へ 内田運輸株式会社 福岡石油事業所 所長
油槽所では主にどういった仕事をしているのですか?

私たちの仕事は、石油製品を受け取って管理をする仕事です。
毎日午前中に受取作業を終わらせ、午後には書類管理や構内の管理をメインに仕事をしています。

仕事をする上で魅力的なところはありますか?

大手企業から依頼を受けているため、安定性も魅力的です。
資格取得もサポートしてくれます。
試験前は勤務中に勉強時間を設けることができるのも魅力の一つです。

求職者へひとことお願いします。

教育担当の先輩が必ず一緒について、じっくり時間をかけて学ぶことができます。
現在は、求人募集を行っておりませんが、ご縁がありましたらぜひご応募ください。

会社概要

概要

勤務先

内田運輸株式会社 福岡石油事業所

住所

福岡県福岡市中央区荒津1-2-31

最寄駅

福岡市営地下鉄 大濠公園駅

タンク保有数

17基

拠点人数

日勤者 14名
夜勤者 4名

必要資格

危険物乙4類

取扱油種

白油(ガソリン・ハイオク・軽油・灯油・JET燃料)

アクセス

この会社の
求人を探す
問い合わせる
092-713-5431